QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
竹取物語の翁
竹取物語の翁
竹取物語ブログへようこそ!

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年06月29日

雑賀崎

大阪湾加太岬の南、和歌山の南西部にある岬。そこにある田ノ浦漁港に20年ぶりに釣りに行きました。
雑賀崎は紀伊水道に面していて、江戸時代には紀州藩の番所がおかれていました。
最近はイタリアのアマルフィに似ていると評判の町です。
さびきではイワシ、アジ、サバと定番の魚が釣れすぎますが、ほかの魚も狙って、キス、チャリコ、ハゼの仲間と、五目釣りには面白い港でした。
周りの釣り人は45cmのスズキやチヌを釣り上げてる釣り人もいました。
コロナのせいかも知れませんが、ゆったりと釣りができました。

早速、晩御飯はキスの天ぷら、イワシの煮込みと美味しくいただきました。  


Posted by 竹取物語の翁 at 07:00Comments(0)観光祭り自然現代

2020年06月22日

たけくらべ

ベランダに置いたプランター。数年前に友達からいただいた朝顔の種を植えてみました。
ちゃんと芽を出し、どんどん伸びてきました。
昨年までの裏庭には人の気配がなくなったせいか伸び伸びと咲いているみたいです。
ホタルブクロもいつもより大きいようです。
スカシユリも色鮮やか!
ガクアジサイは、まだまだこれからです。  


Posted by 竹取物語の翁 at 08:00Comments(0)観光自然現代

2020年06月08日

満月の夜

6月5日の夕暮れ、東の空にぽっかり浮かんだお月さん。
今日はストロベリームーンでした。
今年のメダカの産卵、失敗したかと思っていましたが、この満月の日に白メダカがお腹に卵を一杯付けているではありませんか。
ウミガメの産卵が満月の日というのは有名な話ですが、狼男の伝説もありますね。
Luna(月)は、Lunatic(狂気)という言葉からきているとか。
Lunaといえば内藤洋子の「白馬のルンナ」ですかね。
喜多嶋舞のお母さん、もう50年以上前の話。氷点のヒロインでした。
この月は4月11日のレッドムーンです。
  


Posted by 竹取物語の翁 at 08:00Comments(0)歴史遺跡観光自然